元新宿サラリーマンのトカイナカ暮らし

長年勤めた大企業を辞め、田舎で梨作りをしながら豊かな人生を考えるブログ

面白い梨の収穫方法と小学校へ利府梨の授業を開催!梨の保存の仕方も!

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、2019年7月に大手通信会社を辞め、新宿から仙台の隣町である利府町に移住し、トカイナカ暮らしを始めました。

 

今回は、はじめて経験した面白い梨の収穫方法と地元の小学校で開催した利府梨の授業について、お伝えします。

 

梨を美味しく食べる保存の仕方もお伝えしますので、是非ご覧ください!

 

●梨の収穫を初体験!利府梨をオープンカーで収穫!?

●美味しく食べる梨の保存方法!

●トカイナカ利府町の小学校で梨の授業と試食会を開催!

●まとめ

 

●梨の収穫を初体験!利府梨をオープンカーで収穫!?

 

皆さん、梨の収穫を見たことありますか?

利府梨は、オープンカーで収穫します。

 

百聞は一見にしかず。

早速、お世話になってる梨農家お手製のオープンカーをお見せします。

 


f:id:c3po3:20190907150720j:image

f:id:c3po3:20190907150717j:image

 

大胆に、軽トラの屋根を切り落としてます。笑

 

なぜ、軽トラをオープンカー状態にするかというと、梨棚の高さに合わせて、梨畑を巡回できるようにするためです。

 

収穫用の箱は20㎏あるので、機動的にオープンカーで梨畑を巡回し、箱を積んで行く効率的な作業方法なんです。

 

収穫後の箱詰めもハイテクな機械で、システマチックに行います。

 

f:id:c3po3:20190907150806j:image

 

緑のお皿にのった梨の大きさを機械が判別し、同じ大きさの梨を̪仕切りの中に転がしていきます。

 

計量器も優秀で、箱から梨を取り出すと、音声で1個ずつ梨の重さを伝えてくれます。

 

f:id:c3po3:20190907150844j:image

 

想像以上に梨農家も生産や収穫に、効率的な機械を取り入れているので、将来が楽しみになってきました。

 

将来的にAIやIOTなどの技術革新が進んで、人間が働かなくても自動的に梨を収穫できる世の中が来るかもしれませんね。

 

一方で、トカイナカ利府町の梨農家は、ピーク時から半減しています。

 

利府梨を後世に伝えるため、新しいテクノロジーにもアンテナをはって、収益性の向上や手間の削減などの課題を1つ1つ解消できるように、僕自身も考えていきます。

 

 ●美味しく食べる梨の保存方法!

 

今回、収穫した利府梨は、早生種の「幸水」です。

 

収穫した梨は、実を逆さまに箱へ並べていきます。

 

f:id:c3po3:20190907151041j:image

 

スーパーで売っている梨も見て頂きたいのですが、実が逆さまに箱詰めされているはずです。

 

実は、果実を逆さまにすることこそが、梨を美味しく保存する方法なんです!

 

梨以外も桃や柿など、木になっている果物は、おしりに糖分が溜まっているため、実を逆さまにすると甘みが実の全体に回ります。

 

ちなみに、実が乾燥しないように、濡れ新聞で包み、ビニール袋に入れて、逆さまの状態で冷蔵庫で保管がベストですよ。

 

●トカイナカ利府町の小学校で梨の授業と試食会を開催!

 

収穫した「幸水」をもって、トカイナカ利府町の小学校で、梨の授業をしてきました。

 

先程もお伝えしたように、利府梨の生産数は減っているので、子供たちに少しでも利府梨の美味しさや農業のカッコ良さを 知ってもらえるような活動をしています。

 

f:id:c3po3:20190907153023j:image

 

135年続く利府梨の歴史や品種をはじめ、クイズ形式で生産過程の授業をしていきました。

 

▼利府梨の歴史や収穫時期、販売情報は別記事に書いています。

c3po3.hatenablog.com

 

授業の最後に、小学生に収穫した「幸水」と摘果した「長十郎」と「あきづき」を食べてもらいました。

 

f:id:c3po3:20190907153059j:image

 

みんなキラキラ顔で、梨を美味しそうに頬張っていました。

 

僕も果物の中で、梨はトップクラスに大好きです。

キングオブ果物=梨!

キングオブ梨=利府梨!

覚えておいてください。笑 

 

ちなみに、小学校の授業で一番印象に残ったのは、梨の収益性をアピールするためにした以下の質問の答えです。

 

僕  :「梨農家は、儲かるんです!みんなは、お金は好きですか?」

小学生:「全員挙手で、はーい!」

 

デフレ時代に生まれた今どきの小学生は、しっかりしています。

 

少し脱線しましたが、もし利府梨の生産などに興味がある方は、利府町役場の農林水産班までに連絡くださいね。

 

●まとめ

 

利府梨は、自作のオープンカーや自動の選別機械などで、効率的、且つ面白い方法で美味しい梨を作っています。

 

ただ、利府梨の美味しさや農業の楽しさは、まだまだ認知されておらず、トカイナカ利府町の梨農家は半減しています。

 

少しでも利府梨の魅力や農業のカッコよさが伝わるよう、当ブログをはじめ、学校やメディアで、どんどん情報発信していきます!

 

最後に復習!

梨をはじめ、木になっている果物は実を逆さまに乾燥しないよう冷蔵庫で保管して美味しく食べてください。

 

 

んではまた!

 

プライバシーポリシー