元新宿サラリーマンのトカイナカ暮らし

長年勤めた大企業を辞め、田舎で梨作りをしながら豊かな人生を考えるブログ

【完売御礼】コロナ禍で”利府梨のスパイスカレー”を半年ぶりに出店して得たもの【利府町の農業と6次産業化】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。 

 

僕は昨年に新宿の大企業を辞め、宮城県利府町で梨と”利府梨のスパイスカレー”を作っています。

 

コロナ禍で失速していた”利府梨のスパイスカレー”ですが、

8月に地元でコワーキングスペースを運営しているTsumikiのイベント(こ・あきない市)にて、半年ぶりに出店させて頂きました!

 

今回は、コロナ禍に再始動した”利府梨のスパイスカレー”の販売状況やイベントで得た大きな収穫についてお伝えします。

 

目次

●再始動した”利府梨のスパイスカレー”はお陰様で大盛況!

●オンラインで生試食やレシピを公開!メディアでも紹介頂きました!

●コロナ禍の出店で得たもの

 

●再始動した”利府梨のスパイスカレー”はお陰様で大盛況!

f:id:c3po3:20200831165905j:image

 

今年の2月に利府町の海産物直売会で初出店し、恒常的に販売できる場所も決まりつつあった中、コロナのパンデミックにより前向きな話が頓挫してしまいました。

 

そんな中、利府町コワーキングスペースを運営しているTsumikiにお誘い頂き、8月に半年ぶりに出店させて頂くことになりました。

 

コロナ禍かつ、Tsumikiのイベント(こ・あきない市)では飲食業として初めての出店と厳しい状況にある中、イベントスタッフさんと力を合わせ、SNSや紙媒体・各種団体へのプレゼン等、泥臭くプロモーションをしていきました。

 

結果、出店前に行列ができ、嬉しさ半分・プレッシャー半分で、終始アドレナリンが出まくっていました。リポD飲まなきゃよかった。笑

 

最終的には、70食程用意していた梨カレーが1時間半で完売となりました。

 

f:id:c3po3:20200831165918j:image

 

改めて出店に際し、サポート頂いた友人・Tsumikiスタッフをはじめとした関係者の皆様、並びに猛暑の中、ご来場頂いたお客様に御礼申し上げます。

 

また、慣れないオペレーションで提供にもたついてしまい、申し訳ありませんでした。

ひとつひとつのイベントを振り返って、味やオペレーション等、磨いていきたいと思います。

 

 

●オンラインで生試食やレシピを公開!メディアでも紹介頂きました!

f:id:c3po3:20200831165327j:image

 

今回のイベントは単に出店するだけでなく、コロナ禍を勘案して、オンラインで自身の商いに対する理解を広める活動も行いました。

 

”利府梨のスパイスカレー”は、Facebook アカウントにて試食やレシピ、作った目的等をLIVE配信しました。

 

…しかし、音声トラブルで後半のみ視聴可能な配信となってしました。

大変、申し訳ありませんでした。

 

特にレシピはLIVE配信のみでは伝わらなかったと思うので後日、当ブログで改めて記事にしたいと思います。

 

この失敗のLIVE配信ですが、1つだけ良かったことがあります。

それは、試食して頂いたスタッフさんの笑顔を見て頂ければ、手前味噌ですが、画面から美味しさを訴求することができたのではないかと思います。

 

🔽その様子は、ミヤギテレビさんにも取り上げて頂いたので、是非ご覧ください。

www.mmt-tv.co.jp

 

●コロナ禍の出店で得たもの

f:id:c3po3:20200831165937j:image

 

今回、コロナ禍の出店で不安がつきまといましたが、目標の完売を達成し、直接お客様の感想を聞くことまででき、大きな収穫となりました。

 

課題の梨感も、甘さと食感で感じることができ、より梨カレーとしてのクオリティが上がったかと思います。

ただ、もう少しスパイスカレーとして辛さが欲しいという方もいらっしゃったので、スパイスの配合の見直しや辛さの追加等、考えていきたいと思います。

 

その他、イベントの副産物として地元で商売をしている方と横の繋がりができました。

こだわりのパン屋さん・自家焙煎のコーヒー、地元の素材で製作した陶器等、業種は様々です。

これから横通しで、梨カレー専用のお皿を作って頂き、親和性の高いコーヒーやパンと一緒にメンドイン利府で合同出店するのも良さそうです。

 

最後に、コロナ禍の出店で一番の収獲になったのは、”挑戦することの大切さ”を実感できたことです。

制約に溢れる世の中で、できない理由は沢山ありますが、いかに前向きで、建設的に物事を考えることができるかが運命の分かれ道のような気がします。

 

僕は今、30半ばで世の中的には、落ち着いてリスクヘッジをする年齢かもしれません。

 

世の中の慣例など度外視で、恥を恐れず他人の目を気にせず”迷ったらやる!”精神で挑戦して、一度きりの人生を面白くしてやろうと思います。

 

そう思えた”こ・あきない市”に改めて感謝です!

 

🔽神出鬼没の”利府梨のスパイスカレー”は、以下のTwitterアカウントで、随時出店情報をご案内していますので、フォローよろしくお願いします!

 

🔽なぜ”利府梨のスパイスカレー”を作ったのか?

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽【梨好き必見】利府梨を作っている僕がおすすめする梨の直売所5選!

c3po3.hatenablog.com

 

 

んではまた!

 

 

【出店情報】コロナに負けず”利府梨のスパイスカレー”再始動します!【8月22日13時~14時半@利府駅前tsumiki】

f:id:c3po3:20200816152901j:plain
f:id:c3po3:20200816153004j:plain

 

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

コロナで失速していた”利府梨のスパイスカレー”ですが、小さく再始動します!

 
真夏のイベントになりますが、夏バテにスパイスがガツンときいたカレーはいいがですか?
もちろんテイクアウトもOKです!
 
2月の浜まつりでは、終了時間前に100食完売した自慢の梨カレーです。
無くなり次第終了となりますので、お早めにお越しください!
 
その他、利府町のこだわりの珈琲やパン・陶器等のお店も並びますので、是非ご来店お待ちしています!
 
 
イベント情報①
■”利府梨のスパイスカレー”出店@こ・あきない市
■8月22日(土)13:00~14:30
 ※カレーは無くなり次第終了!
利府駅前Tsumiki(宮城県宮城郡利府町中央1丁目5番地2)
 ※駐車場有
 
🔽出店情報の詳細はこちら

 

 

イベント情報②

■出店前に”利府梨のスパイスカレー”試食や作り方をFacebookライブ配信します!

■8月22日(土)11:00~11:30

時間になりましたら、以下のURLからご視聴ください。 

 https://www.facebook.com/takayuki.ohmi.1

 

🔽Facebookライブ配信の詳細はこちら

rifu-tsumiki.jp

 

 

今後の出店情報

🔽神出鬼没の”利府梨のスパイスカレー”は、以下のTwitterアカウントで、随時出店情報をご案内していますので、フォローよろしくお願いします!

 

 

んではまた!

 

 

【利府町の野菜】栄養満点の人参の葉っぱを食べてみた結果【脱サラ農業】

え 

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は昨年大企業を辞め、宮城県利府町で梨作りを中心とした地域活性化の仕事をしています。

 

ありがたい事に梨作りに携わってから、地元の農家から新鮮な野菜をお裾分け頂く機会が増えました。

食費が下がり、食卓が充実するのは、田舎暮らしの特権です。笑

 

🔽トカ田舎暮らしは食費が減って食卓が充実する話

c3po3.hatenablog.com

 

先日も人参や玉ねぎ、じゃがいもなどの収獲を手伝い、地場の野菜を沢山お持ち帰りさせて頂きました。

 

頂いた人参は葉っぱつきで、どらやら全て食べれるらしい。

ということで今回は、人参の葉っぱの栄養価や調理方法、食べた感想などを紹介したいと思います!

 

【目次】

●人参の葉っぱは栄養の宝庫

●人参の葉っぱの調理方法

●おひたしの食リポ

 

●人参の葉っぱは栄養の宝庫

f:id:c3po3:20200722154601j:image

 

スーパーの人参は、葉っぱを切った状態で売られていますよね。

実は、これすごくもったいないんです。

 

人参の葉っぱは、βカロテンやビタミンEなど多く含む栄養満点の食材だからです。

 

効用としては、髪や皮膚・粘膜など健康維持や喉や肺などの呼吸器系統までを守る働きまであると言われています。

更にはビタミンEの抗酸化作用で動脈硬化心筋梗塞の予防に役立っていると考えられています。

 

薬草といっても良いほど、栄養価が高いですね。

美容・健康ブームの今、うまく流通に乗っけることができればビジネスになりそうです。トカイナカに移住してからすぐビジネスにしようとするのは悪い癖です。笑

 

では次に調理方法を紹介します!

 

●人参の葉っぱの調理方法

f:id:c3po3:20200722154608j:image

 

人参の葉っぱは栄養価が高いので、炒ってフリカケにしてサプリメント変わりにしている方もいらっしゃるようですが、ちょっと面倒くさい。

 

怠惰な僕は、電子レンジでチンしてできる調理にしました。

 

切ってレンジにかけるだけの人参お浸しです。

記事にするのも、おこがましい程の簡単料理ですが、一応紹介させてください。

 

1.人参の葉を長いまま耐熱容器に入れ、2分程度レンジにかけます。

f:id:c3po3:20200723205151j:image

 

2.粗熱がとれたら水気をとり、食べやすい大きさに切ります。

f:id:c3po3:20200723205156j:image

 

3.めんつゆとオリーブオイルを混ぜ、完成です。

f:id:c3po3:20200723205209j:image

 

レンジにかけると早速、香草特有の香りが部屋中に漂いました。

このタイミングで家にお客さんがきたら、香りの趣味が悪いと思われること必至です。

ちなみに僕は部屋に芳香剤やお香は不要派です。笑

 

…どうでもいい話はさておき、気になる味をレポートしましょう。

 

●おひたしの食リポ

f:id:c3po3:20200723205139j:image

 

結論からいうと、繊維質な春菊のような味わいでした。

香草独特の香りと苦みがあり、個人的に美味しく頂きましたが、好き嫌い別れそうです。笑

 

食べてみて、いかにも健康に良さそうな味がしました。

 

少し苦みがあるので、天ぷらにすると美味しいかもしれません。

お味噌汁に入れても良いみたいです。

 

もし、葉っぱつきの人参に遭遇したら、捨てないで食べてみてください。

男性も女性も美しくなって、寿命も増えるかもしれません。

僕も沢山食べてベンジャミンバトンのように若返っていきたいと思います。笑

 

これからも当ブログでは、あまり知られていない健康に良い食材をピックアップして紹介していきますので、お楽しみください!

 

🔽梨農家が教える梨を美味しく食べる方法

c3po3.hatenablog.com

 

🔽利府町で梨を作っている僕がおすすめする利府梨の直売所5選

c3po3.hatenablog.com

 

🔽 地方移住した男性ミニマリストがおすすめするコスパの良い持ち物を厳選紹介!

c3po3.hatenablog.com

 

🔽Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

 

【利府梨の摘心】梅雨に梨の枝を切ると果実が増える話【脱サラ農業】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は昨年に新宿の大企業を辞め、宮城県利府町で梨作りを中心とした地域活性化の仕事をしています。

 

梨作りは知れば知るほど面白く、これといった趣味がない僕でも没頭してしまいます。

梅雨時期は、「摘心」といって枝を切ることにより梨の収穫量を増やす仕事があります。

 

枝を切ると梨の数が増えるなんて不思議ですよね?

今日はそんな「摘心」について実際の写真を見ながら楽しくお伝えします!

 

【目次】

●梨の枝を切るとなぜ果実が増えるのか?

●「摘心」すると果実に養分が運ばれる

●まとめ

 

●梨の枝を切るとなぜ果実が増えるのか?

f:id:c3po3:20200710144408j:image

 

梨の木は、木の勢い(樹勢)が強すぎると果実のもととなる花芽がつかなくなる性質があります。

 

つまり樹勢を弱めると梨がとれるわけです。

 

一般的には、長くて太い枝が多く発生している場合は樹勢が強く、短くて細い枝が多く新しい枝が発生していない場合は樹勢が弱いとされています。

 

僕が担当している梨園は樹勢が強いので、6月中旬~7月上旬にかけて「摘心」といって新梢を切り、樹勢を調整する作業をします。

 

樹勢が強いままだと梨作りではなく、盆栽になってしまいますからね。笑

 

では早速実際の「摘心」を写真を見ながらみていきましょう!

梨棚に結ばれている果実をとる枝(結果枝)から新梢が縦にビュンビュン生えていますね。

f:id:c3po3:20200710231352j:image

この勢いよく生えている新梢を花芽だけを残して切っていきます。

 

小さくて分かり難いかもしれませんが赤丸で囲った小さな白い粒が花芽です。

きちんと「摘心」することで、冬になるとぷっくり立派な花芽になります。

 


f:id:c3po3:20200710142345j:image

f:id:c3po3:20200710142341j:image

 

 

このように梨は、樹勢が強すぎても弱すぎても品質の良い果実がとれないので、常に木や土壌の状況を観察しながら「摘心」などの処置をして中庸にします。

 

サラリーマン時代は上司の顔色をみていましたが、今は梨の顔色をみて日々過ごしています。笑

 

人間に生まれた以上、色んなものに気を使って生きなければなりませんね。

我以外皆我師です。

 

●「摘心」すると果実に養分がおくられる

f:id:c3po3:20200710143527j:image

 

「摘心」をするもう一つの理由は、果実に養分を効果的に送る木作りをするためです。

 

効果的に養分を送る木作りは、一言でいうと「先端を強くする」ということです。

では、どうやって「摘心」によって先端を強くする木作りをするのかみていきましょう!

 

結果枝から縦に生えている新梢は、幹から1/3くらい「摘心」し、先端の枝は残します。

f:id:c3po3:20200710143406j:image

 

さらに先端が立つように紐で固定すると、光合成で枝が強くなります。

梨棚のスペースも空くので農薬散布もやりやすくなり一石二鳥です。 

f:id:c3po3:20200710143417j:image

 

結果枝の先端の枝を勢いよく伸ばすことで、先端まで養分を引っ張り、その下にある果実に途中下車するような木作りをしていきます。

 

果樹は、上にむかって伸びる木の性質を利用して作られるわけです。

 

奥が深いでしょ。

控えめにいって、梨作りは最高に面白いので誰が一緒に利府梨作りませんか?笑

 

 

●まとめ

f:id:c3po3:20200710144610j:image

 

梅雨に「摘心」をすることにより、来年の果実となる花芽を増やすことができます。

 

また、不要な枝を「摘心」して 結果枝の先端を強くすると果実に効果的に養分が供給され、品質の良い梨ができます。

 

木作りを制するものが梨作りを制す。(参考文献:たかゆき名言集)

 

最近、梨農家が手を掛けた分だけ美味しい梨ができるといった意味が分かってきたような気がします。

 

せっかく梨作りに携わっているので、徹底的にこだわって労を惜しまず美味しい利府梨を作っていきたいと思います!

 

 

🔽利府町で作っている僕がおすすめする梨の直売所5選

c3po3.hatenablog.com

 

🔽 梨農家の重要な仕事「冬の剪定」とは?

c3po3.hatenablog.com

 

🔽 地方移住した男性ミニマリストがおすすめするコスパの良い持ち物を厳選紹介!

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

【脱サラ農業】梨園の新たな従業員はダニ?害虫を採用した理由【利府梨作りの裏側】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は新宿の大企業を辞め、宮城県利府町で梨作りを中心とした地域活性化の仕事をしています。

 

梨作りを始めて1年ほどですが、梨園に2回目の新たな従業員を雇用しました!

1回目は「ハチ」で、今回の新たな従業員は「ダニ」です。笑

 

いやいやいやと、「ダニ」は害虫でしょ?と思うかもしれませんが、今回の「ダニ」は体に優しい梨作りに欠かせない存在なんです。

ではどのように「ダニ」を梨作りに活用するのかを詳しくお伝えしていきます。

 

【目次】

梨園の新たな従業員「カブリダニ」とは

●「カブリダニ」が働きやすい職場作り

●減農薬で環境に優しい利府梨作り

 

梨園の新たな従業員「カブリダニ」とは

f:id:c3po3:20200629163016p:plain

 

2回目の新たな従業員は「カブリダニ」といって、害虫である「ハダニ」を駆除するために採用しました。

 

「ハダニ」は梅雨明け頃から増殖して、早期落葉の原因にもなります。

甘く大きな利府梨を作るためには養分を供給する元気な葉っぱが必要不可欠なので、ダニ対策をしなければなりません。

 

この「ハダニ」は厄介で、農薬を散布しても耐性ができてしまい薬剤のみ駆除が難しくなってきています。

そこで天敵の「カブリダニ」を新たに採用して梨園を守ってもらう算段です。

 

ちなみに益虫「カブリダニ」は自分より体の大きい害虫「ハダ二」を食べます。

小さいのに強い、ダニ界のベジータといったところでしょうか。笑

 

f:id:c3po3:20200629163102j:plain

 

…話がそれましたが、この新たな従業員を雇っても前回の「マメコバチ」のように期待通り働いてもらえないと困ります。

 

🔽梨園に初めて従業員を雇い新築一戸建てをプレゼントした話

c3po3.hatenablog.com

 

 次の章では「カブリダニ」がモチベーション高く、働いてもらう職場環境作りを紹介します。

 

●「カブリダニ」が働きやすい職場作り

f:id:c3po3:20200629162736j:image

 

早速「カブリダニ」を梨の木の中腹に1つずつ設置しています。

小さくて目視し難いのですが、パッケーギングされている袋の中に沢山の戦士達が待機しています。

この袋は惑星ベジータといったところでしょうか。笑

 

f:id:c3po3:20200629162555j:image

 

 

彼らは30℃弱が最適温度のため、気温が高くなると動きが活発化します。

 

ちなみに「カブリダニ」は主に草の中に生息するので、敢えて梨の木の周りの草を残し、暮らしやすい環境を整えます。

 

f:id:c3po3:20200629162535j:image

 

加えて農薬も極力、カブリダニに影響が出ないものを使用していきます。

そのため、他の新たな害虫が発生していないか丁寧に園内を観察していきます。

 

このように、梨園のマネジメントも一般の会社と同様に、従業員が気持ちよく働いてもらえる職場作りに力を入れています。

 

●減農薬で環境に優しい利府梨作り

f:id:c3po3:20200629162758j:image

 

利府梨は前回の「マメコバチ」や今回の「カブリダニ」をはじめ、コンフューザーという虫のフェロモンで害虫を繁殖を防ぐ等、減農薬・省力化に努めています。

 

もちろん農薬や化学肥料で作った梨も一定の基準をクリアしているので、体に害はありません。

 

しかしながら、そもそも農業は自然界の水や炭素・窒素といった物質の循環で生産されるものなので、やり方次第で周りの環境への影響が大きく変わってきます。

 

目先の果実だけではなく、環境と調和した持続的に営むことができる梨作りを意識していきたいと思います。

 

 

🔽梨農家の「冬の剪定」の楽しさを伝えています。

c3po3.hatenablog.com

 

🔽傷物の梨に価値を見出すため「利府梨のスパイスカレー」を開発しました。

c3po3.hatenablog.com

 

🔽健康的に暮らすためコスパの良いものを調べ紹介しました。

c3po3.hatenablog.com

 

🔽Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

【梨作りの裏側】甘くて大きい利府梨を作る摘果とは?【脱サラ農業】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は昨年、大企業を辞め東京から宮城県利府町に移住し、梨作りに携わっています。

利府町は何といっても甘くて大きい利府梨が名産品です。

 

利府梨は大きいもので1,000ℊにもなります。

ステーキに置き換えて考えてみるとものすごいボリュームですね。

 

ステーキに例える必要があったのかはさておき、そんな甘くて大きな梨をどうやって作るか気になりませんか?

 

ということで、今回は甘くて大きい梨を作る「摘果」の目的やポイントを実際の写真とあわせて楽しくお伝えします!

 

目次

●甘くて大きい利府梨を作るための摘果とは?

●摘果のビフォーアフター

●摘果は貴婦人達の憩いの場

 

●甘くて大きい利府梨を作るための摘果とは?

f:id:c3po3:20200616104622j:image

 

甘くて大きい利府梨を作るためには、摘果といって不要な実を落とさなければいけません。

 

今の時期は粗摘果といって、梅雨入り前までに小さいものや形が悪いものを落とします。その後、梨の生育状態をみて一本の枝から5~7程度の実がなるように最終摘果を行います。

 

摘果の目的は、残した実に栄養を集中させることと病気を防ぐことの2点です。

食べれる実を落とすのはもったいない気もしますが、さくらんぼ🍒のような小さい梨になったり、病気になって収穫できなければ本末転倒です。

 

余談ですが寅さんは生前、「目方で男が売れるなら、こんな苦労もかけまいに」と嘆いていましたね。

人間と違って、梨は目方(大きくて重い)で売れるんです。

 

梨は性格の良し悪しに関わらず、見た目で商品力が決まります。

皆様の食卓に並ぶ梨は、厳しい競争の中で打ち勝った一握りのエリートとも言えますね。

 

では実際に、このエリートが選出される摘果をみていきましょう。

 

 

●摘果のビフォーアフター

f:id:c3po3:20200616104648j:image

 

冒頭でもお伝えした通り、残した実に栄養を集中させる&黒星病等の予防をするために摘果を行います。

 

特にこの黒星病はやっかいで半径1㎞も飛び、実や枝に大きなダメージを与えます。

 

f:id:c3po3:20200616112208j:plain

黒星病の例

 

黒星病に感染しないよう、三密を避けソーシャルディスタンスを確保する必要があります。

 

これでは…密です!

 

f:id:c3po3:20200616105429j:image

 

 

これも…密です!

 

f:id:c3po3:20200616105509j:image

 

 

摘果しないと全部密なんです!!!

 

f:id:c3po3:20200616111402j:plain


 

このままではクラスターになってしまうので、以下のポイントで残す実を選定し、摘果していきます。

  • 真ん中にある実(3番果~5番果)
  • 果軸が長く・太いモノ
  • 果実が大きく、サラカムリ型(お皿を被ったような形)のもの

 

摘果は、実を落としたら取り返しがつかないので、1つ1つの作業が真剣勝負です。

 

この緊張感ある作業を長時間続けると、不思議と気分が良くなっていく「ランナーズハイ」ならぬ「摘果ーズハイ」という状態になります。利府町では「摘果ーズハイ」を体得して、はじめて一人前の梨農家として認められます。

 

…冗談が過ぎました。

 では先程の三密状態から、摘果のビフォーアフターをご覧頂きましょう。

 


f:id:c3po3:20200616105429j:image

f:id:c3po3:20200616105432j:image

f:id:c3po3:20200616105509j:image

f:id:c3po3:20200616105513j:image

f:id:c3po3:20200616105533j:image

f:id:c3po3:20200616105536j:image

 

さっぱりしましたね。

梅雨前に無事、ソーシャルディスタンスを確保し、見た目の良い実を残すことができました。

 

 

●摘果は貴婦人達の憩いの場

f:id:c3po3:20200616104846j:image

 

広い梨園の摘果は大変なので、利府町の貴婦人達の力も借りて作業を進めます。

 

皆さん「摘果ーズハイ」になり、楽しそうに仕事をしています。休憩は梨棚の下にシート敷きお茶をしながら談笑します。

 

僕もこの貴婦人達の憩いの場にちょくちょくまざり可愛がって頂いています。

僕は独身なのですが、よく貴婦人達から「何歳まで許容範囲なの?」と質問をされます。

 

十数年の社会人経験から処世術を身に付けた僕は、その場の貴婦人達の想定年齢+αを算出し、「60歳後半くらいですかね!」と答えます。

 

そうすると、ウケは上々で沢山のお菓子や飲み物を頂けます。笑

 

…話がそれましたが、梨の摘果は雇用も創出し、地元の方々のコミュニケーションの場にもなっていて価値のある伝統的な仕事だと感じました。

 

梨作りを通して、こうした町の素敵な文化も大切にしていきたいと思う今日この頃です。

 

🔽梨農家から学んだ健康的で豊かな人生を送る方法

c3po3.hatenablog.com

 

 🔽利府梨のおすすめ直売所を厳選して紹介

c3po3.hatenablog.com

 

🔽10年以上勤めた大企業を辞め梨作りを始めた理由

c3po3.hatenablog.com

 

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

 

【高校時代の部活仲間から学ぶ】人生で友達は財産だという理由と数より質が重要になる話【根拠あり】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は昨年、大企業を辞め宮城県利府町に移住しました。

地元の仙台が近いこともあり東京のサラリーマン時代に比べて、学生時代の友人と会う機会も増えました。

 

先日は高校時代の部活仲間とBBQをしながら、当時の試合映像を観て、昔話に花を咲かせました。控えめにいって昔一緒にボール蹴った仲間は人生の財産だと思います。

 

一方で久々の集まりにも関わらず、仲間に対しネガティブなことを言う友人もおり、不穏な空気が流れる場面もありました。

 

久しぶりに旧友と過ごしメリット・デメリットの両方を実感したことをきっかけに、人生の中で最適な友達付き合いについて深く考えてみました。

 

ということで、今回は「人生で友達は財産だという理由と数より質が重要になる話」をエビデンス付きで説明します。

 

目次

●人生で友達は財産になる

●関わる人を選択する必要性

●友達は数より質が重要になる理由

 

●人生で友達は財産になる

f:id:c3po3:20200609114141j:image

 

人生において友達は財産だという一番の理由は、「豊かな時間は人との関わりから生まれる」ということを実感しているからです。

 

先日、高校時代の部活仲間と当時の試合映像を観ながらお酒を飲む時間は至福のひと時でした。(余談ですが、写真の紫チームの一番後ろが僕です。)

 

歳を重ねた今、地元企業で管理者として頑張ってる友人や子育てに力を入れている友人などの近況を聞くと良い刺激を受けます。

 

巷では一人焼肉も流行っているようですが、皆で食べた方が美味しいし、晩酌も一人よりも皆で飲むと楽しくてお酒が進みます。

人間は元来、群れで生活する社会的な生き物なので、一人よりも複数人で楽しさや喜びを共有すると幸せブーストが掛かるようにできているのかもしれません。

 

どんなにお金持ちになっても孤独だとつまらないし、一緒に楽しむ友人はお金では買えないので、人生において友達は何ものにも代えがたい財産です。

 

ちなみに様々な研究で孤独は心身ともに悪く、長期的にみるとタバコを吸い続けるのと同等の健康被害があるようです。

 

●関わる人を選択する必要性

f:id:c3po3:20200608170634j:plain

 

30代になると様々なコミニュティを経て、付き合う人も必然的に多くなります。

有限な時間を有意義に使うには関わる人も能動的に選択していかなければなりません。 

 

今回、気心知れた高校の集まりでも関わる人を考えさせられる場面がありました。

 

昔から人を落として笑いをとる友人が途中参加するなり、仲間の高校時代の恋愛についてダメ出しを始め、今までの楽しい雰囲気が一変しました。

結局、よく分からない論法で説教とお裁きを数時間続け、すっきりしたのか買い物があると言って、会費も払わず帰っていきました。

 

セカンドハンドストレスという考えがあり、仮に自分に対する説教や愚痴ではなくでも負の感情は副流煙のように周囲に伝わって脳にまで悪影響があることが分かっています。

他人のあくびや笑いを感知するのと同様に、人間はストレスや不安も伝染するようにできています。

 

つまるところ、自分はもとより周囲の人に対してネガティブな影響を与える人とは極力距離をおいて、関わらないのが得策です。

 

友達の定義は沢山あると思いますが、僕はシンプルに一緒に時を過ごしたい&信用できる人が友達だと思います。

 

先程のネガティブな話をする友人は一緒にいたいと思えないし、そもそも信用度も低い(友達から大金を借りて返さない、結婚式をドタキャンする等)ので、今の僕にとっては知人に過ぎないかもしれません。

  

真面目な人ほど一度交友を持ったら関係を維持しないといけないと思うかもしれません。一歩踏み込んで、今の自分に必要な人を能動的に選択していくと納得のいく時間の使い方ができるでしょう。

 

 

●友達は数より質が重要になる理由

f:id:c3po3:20200609153604j:plain

 

友達は数より質が重要になる理由は、若い頃に沢山友達を作った後、自分にとって必要な人を選択していくと長期的にみて幸せになるという研究結果があるからです。

  

具体的には、ロチェスター大学の研究で、20代は友達が多く、30代で友達の数が大きく減っている人の50歳時点の幸福度が高いということが分かっています。

参考:友達むしろ減らして幸せになる方法

 

友人関係もトレードオフで、沢山の友達と同じように付き合うのは無理なので、良い影響を受ける友人を選び大切にすれば良いでしょう。

 

30代半ばの今、これまでの旧友を大事にしつつ、新しい出会いにも目を向けて色んな知見を増やしていきたいと思います。

 

そして老後に人生の財産である友達、筋肉、資産の3つを残せるよう精進していきます。笑

 

 

複利の力で人生イージーモードにする方法

c3po3.hatenablog.com

 

▼僕が大企業から転職した理由

c3po3.hatenablog.com

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

  

んではまた!

 

 

プライバシーポリシー