元新宿サラリーマンのトカイナカ暮らし

長年勤めた大企業を辞め、田舎で梨作りをしながら豊かな人生を考えるブログ

ハゼの釣り方とさばき方を説明!トカイナカ利府町は浜田漁港で海釣りを満喫!

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業を辞め、新宿から宮城県利府町に移住しました。

 

利府町は、海も山もあり自然豊かで、仙台にも程近く、都市の利便性も合わせ持つ「トカイナカ」な魅力ある町です。

 

新宿に住んでいた頃は、アスファルトジャングルの中で暮らしていたこともあり、恒常的に体が自然を欲して、レンタカー&高速で、高いコストと時間を掛けて、湘南や九十九里に海を見にいっていました。笑

 

利府町に移住してから、車で十数分で海(松島湾)に行けるので、休日は釣りやサーフィンなどをして、ある意味、贅沢な「トカイナカ暮らし」を謳歌しています。

 

今回は、トカイナカ利府町の釣りスポットである「浜田漁港」でハゼ釣りをしてきたので、ハゼの釣り方やさばき方をお伝えします。

 

【目次】 

●トカイナカ利府町の釣りスポット「浜田漁港」とは

●ハゼの釣り方

●ハゼのさばき方

●まとめ

 

●トカイナカ利府町の釣りスポット「浜田漁港」とは 

f:id:c3po3:20191118161416j:image 

浜田漁港は、利府町の中心街から車で十数分、JR仙石線陸前浜田駅から徒歩3分程度で気軽に釣りを楽しめる立地にあります。(上記マップの黄色マーカー箇所です。)

 

ハゼをはじめ、アイナメやカレイ等、色んな種類の魚が釣れ、地元の釣り好きで賑わっています。

 

f:id:c3po3:20191113173102j:image

 

立派なヨットやボートは、浜田ヨット&ボートクラブの皆様のもので、この小さな港から単独世界1周しているヨットを2艇も出しています。

 

さらに、小さい港と侮るなかれ、俳優の舘ひろしさんや柴田恭兵さん、香取慎吾さん等々の有名人も、撮影やロケ等で浜田港の岸壁を踏んでいます。

 

浜田ヨット&ボートクラブ

 

●ハゼの釣り方

f:id:c3po3:20191113173403j:image

 

ハゼ釣りは、釣果を出しやすいので、初心者におすすめです。

 

ハゼ釣りの仕掛けには、主に、エサ釣り用の3種類とルアー釣り仕掛け1種類の合計4種類あります。

 

今回は、ウキを使わず、軽めの重りで底にいるハゼを狙う「ミャク釣り」という手法で、アタリを竿先で感じ取り、魚と針を合わせます。

 

針は、7号~8号で、エサは、アオイソメを使います。

 

新宿生活が長く、まだ東京成分が抜けてない僕は、エイリアンの様なアオイソメに四苦八苦しながら、ようやくエサをセットし、漁港の岸壁から、糸を垂らして釣りを開始しました。

 

開始1分も経たずに、ハゼを1匹釣り上げ、気分は上々でしたが、その後、餌だけ食べられたり、釣れたと思ったら小さい蟹だったり、根がかりを起こしたりと踏んだり蹴ったりでした。笑

 
f:id:c3po3:20191113173400j:image

 

結局、3時間程度ねばって、ハゼ4匹でした。

(名誉のため、小さいハゼやクロダイが釣れましたがリリースしたことを此処に報告します。笑)

 

ハゼ4匹という残念な釣果でしたが、サイズは、まずまずだったので、家に持ち帰り食すことにしました。

 

●ハゼのさばき方

f:id:c3po3:20191113173429j:image

 

早速、家に帰り、釣ったハゼ4匹をさばきます。


f:id:c3po3:20191113173424j:image

 

ハゼのさばき方は、以下の4工程です。

  1. 鱗と尾びれの汚れを刃先で取り除く
  2. 胸びれと腹びれに沿って頭を切り落とす
  3. 指先で腹を軽くつまみ内臓を押し出し取り除く
  4. 水で綺麗に洗い、水分を良くふき取り完成です。

 

f:id:c3po3:20191113173432j:plain

 

さばいたハゼは、天ぷらにしたかったのですが、一人暮らしで油を使いたくないという怠惰な理由で、今回はお味噌汁にしました。

 

ちなみに、江戸前のハゼは、天ぷら屋さんで高級食材になるほど、美味でございます。

 

ハゼの味噌汁は、手前味噌ですが、出汁も良く出て、身がホクホクしていて、とても美味しかったです。

 

仙台では、正月のお雑煮をハゼ出汁でとる文化があるくらい、ハゼ出汁は、旨味が良く出て上品な味わいです。

 

ハゼは、天ぷらが一番だと思いますが、今回試したお味噌汁も美味しかったので、沢山釣れたら是非試してみてください。

 

●まとめ

トカイナカ利府町の「浜田漁港」は、地元の船乗りや釣り人に愛されるレジャーにもってこいの場所でした。

 

ハゼ釣りは、釣果が出やすく、引きの感触も強いので、初心者でも楽しめます。

 

また、ハゼは、さばくのも簡単で、味も 良く、骨まで食べれます。

 

休日は、海でも眺めつつ、ハゼ釣りを楽しみ、夕食はハゼ尽くしで食卓を囲んでみてはいかがでしょうか。

 

お近くの方は、是非、トカイナカ利府町の海に遊びにきてくださいね。

 

▼トカイナカ利府町は、表松島の入り口があり、無人島&伝統漁を体験した話です。

c3po3.hatenablog.com

 

 ▼トカイナカ利府町の魅力を3つにまとめています。

c3po3.hatenablog.com

 

▼大企業から地域活性化の仕事に転職した理由 

c3po3.hatenablog.com

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

資産運用の初心者は「ほったらかし投資(インデックス投資)」がおすすめ!【簡単・少手間・合理的な投資の始め方】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業を辞め、新宿からトカイナカ利府町地域活性化の仕事に転職しました。

 

正直、転職してから給与は減りましたが、資産は右肩上がりで増え続けています。

 

それは、「お金のことを心配しないで、もっと有意義なことに時間を使いたい。」という思いから、手間のかからない合理的な資産運用方法を調べ、実行したからです。

 

日本人はお金の話を嫌いますが、今の日本の経済成長や年金問題等を鑑みると、最低限の金融リテラシーは、生きていく上で必要不可欠だと思います。

 

だからこそ、家族や友人等、大切な人にこそ声を大にして言いたい。

資産運用は簡単だから、他人(銀行や保険や証券マン等)に任せないで、自分でやってくださいと!

さもないと手数料ハンターに搾取されてしまうと!

 

ということで、今回は、山崎元さんという経済評論家が提唱する、簡単・少手間・合理的の3拍子揃った資産運用「ほったらかし投資(インデックス投資)」の始め方をポイントに絞ってお伝えします。

山崎元氏の資産運用は、YouTubeオリエンタルラジオのあっちゃんにも「お金の授業」で紹介された理に敵った方法論です。 

 

▼参考文献

books.rakuten.co.jp

 

▼参考まで、あっちゃんの動画も貼っておきます。

www.youtube.com

 

この記事を読んで、銀行預金で「死に金」になってる資産を「生き金」にして、お金がお金を生む仕組みをサクッと作ってしまいましょう。

※少しボリュームありますが、安定的に資産を増やしたい方は、頑張って読んで頂ければと思います。

  

【目次】 

●簡単・少手間・合理的の「ほったらかし投資(インデックス投資)」とは

●「ほったらかし投資」のポートフォリオ(資産配分)を作る3ステップと期待効果

●「ほったらかし投資」を継続する大切な考え方

 

●簡単・少手間・合理的の「ほったらかし投資(インデックス投資)」とは

f:id:c3po3:20191108165449p:plain

 

「ほったらかし投資(インデックス投資)」の概念は、下の図に全て集約されています」。

 

図の通り、ポートフォリオ(資産配分)を先に組んでしまえば、こまめに株式の売買をすることなく、お金を寝かして増やすことができる運用こそが「ほったらかし投資(インデックス投資)」の所以です。

 

f:id:c3po3:20191103142151j:plain

 

山崎氏による「ほったらかし投資(インデックス投資)」の定義は以下の通りです。

(1)誰でもできるくらい簡単で、
(2)かけるべき手間がごく少なく、同時に
(3)合理的でもある投資方法

   ▶つまり「簡単・少手間・合理的」な投資 

 

詳しい手順は、次の章で説明しますが、元本割れしない無リスク資産で、生活に必要なお金を確保し、山崎氏が推奨する比率(年金機構などの機関投資家と同じ)で、国内外のインデックス・ファンドに分散投資(長期保有)することで、市場の恩恵を享受するシンプルな運用です

 

インデックス・ファンドは、株価指数日経平均株価やNYダウ等)と同じ動きをする投資信託で、実は、僕らの年金も、この方法で運用されています。

 

年金機構のような機関投資家が採用するだけあって、インデックス・ファンドは、金融のプロが目利きして運用しているアクティブ・ファンドより、高い成績を上げていることは、周知の事実です。

▼参考

7割のアクティブファンドがインデックスに勝てない「皮肉な現実」 | ZUU online

 

また、世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏も個人投資家にインデックス・ファンドを活用すべきだと発言していることは有名な話です。

ほとんどの投資家にとって、株を保有する最善の方法は、手数料の低いインデックスファンドに投資することである。手数料やコストを差し引いた後でも、ほとんどの運用機関を上回る成果をあげることができるだろう。

 

では、早速、上記図のポートフォリオ(資産配分)の作り方と期待される効果について、次の章で説明します。

 

 

●「ほったらかし投資」のポートフォリオ(資産配分)を作る3ステップと期待効果

f:id:c3po3:20191108165534j:plain

 

「ほったらかし投資」のポートフォリオの作り方を以下の3ステップに分けて説明します。

 

●【ステップ1】まず生活に必要なお金を確保する

●【ステップ2】【ステップ1】以外でリスクを取れる金額を内外のインデックス・ファンドに投資する

●【ステップ3】リスク資産には税制上有利な制度(iDeCoや一般NISA等)を最大限利用する

●【補足】ポートフォリオのメンテナンス(リバランス)

 

 

f:id:c3po3:20191103142151j:plain

 

 

●【ステップ1】まず生活に必要なお金を確保する(無リスク資産)

まずは、図の無リスク資産として、当面の生活に必要な金額を普通預金で確保する。

 

山崎氏の説では、普通預金に置く金額は、生活費の数カ月分です。

 

その理由は、リスク資産にとなるインデックス・ファンド(投資信託)は、数日で換金できるので、お金が必要になったら部分解約をして補完することが前提にあるからです

 

もちろん、生活に必要な額は、精神安定効果もあるので、自身の許容範囲によって生活費の数ヵ月~数年程度の範囲で決めると良いでしょう。

 

ただ、低金利普通預金にお金を置いておいても、雀の涙にしかならないので、投信を換金できることを念頭に適切な金額を決めましょう。

 

●【ステップ2】【ステップ1】以外でリスクを取れる金額を内外のインデックス・ファンドに投資する

 【ステップ1】以外で、リスクを取っても良いと思う金額を「ほったらかし投資」の肝である内外のインデックス・ファンドに投資します。

 

リスク資産は、「一年後に、最悪3分の1損する一方、最悪と同じくらいの確率で4割くらい利益が出る事があり、平均的には5%くらいの利回りを得る事ができる資産」です。

 

インデックス・ファンドの内訳は、「外国株式(先進国中心)」を6割、「国内株式(TOPIX連動型)」を4割の配分にすることを山崎氏は推奨します。

(注:年金運用などの機関投資家が平均的に使うリスク・リターンの前提に基づく)

 

▼内外の比率を投入すると「リスク・リターン」が算出できるツールを貼っておきます。

長期投資予想/アセットアロケーション分析 ~ 投資信託のガイド|ファンドの海

 

参考まで、僕は、山崎氏推奨の比率と同等のリスク・リターンが期待できる世界の株式時価総額比率(日本:1割、先進国:8割、新興国:1割)を目指し運用してます。

 

僕と同じように「全世界株式」が一本にまとまったインデックス・ファンドもあるので、そちらを選択しても良いでしょう。

 

普通預金と内外のインデックス・ファンド以外のリスクを取りたくない資産は、「個人向け国債変動金利型10年満期」を中心に運用します。 

 

この「個人向け国債変動金利型10年満期」は、とても優秀な選択肢で、銀行などよりも信頼性が高い(国が潰れるリスクは極めて低い)ことに加え、実勢金利が上がれば受取利子が増え、更に普通預金より割高な最低金利(0.05%)が保証されている反則級の商品です。

 

▼こちらの記事で、「個人向け国債変動金利型10年満期」の重要性が詳しく記載されています。

randomwalker.blog19.fc2.com

 

この【ステップ2】の作業を、楽天証券SBI証券などの、ネット証券の口座を開設し、ご自身で各商品を購入します。

 

繰り返しなりますが、銀行や証券会社等の窓口にいくと手数料の高い商品を勧められるので、ご注意を。笑

.

また、別記事で、おすすめのネット証券会社と口座の開設手順などを説明したいと思います。

 

●【ステップ3】リスク資産には税制上有利な制度(iDeCoやNISA等)を最大限利用する

 

株式(投資信託含む)は、利益に対して約20%課税されるため、リスク資産は、非課税制度(確定拠出年金iDeCo・一般NISA・つみたてNISA) を可能な限り大きく利用します。

※非課税制度は、ポートフォリオを俯瞰して、大きなリターンが期待できる商品から優先的に割り振ると良いでしょう。

 

●【補足】ポートフォリオのメンテナンス(リバランス)

 

リスク資産の配分は、追加投資・部分解約の際に調節(リバランス)します。

 

山崎氏は、「外国株:国内株=6:4」といった比率を、厳密に管理する必要はなく、バランスが大きく狂ったら、追加投資や部分解約のついでに、リバランスすると良いと言っています。

 

実際に、僕も月に1回程度、資産配分が大きく変わってないかネット証券の口座をチェックしているだけで、まだリバランスは行っていません(リバランスが必要なケースはあまり無いでしょう)。

 

「ほったらかし投資」は、細目に株式を売買することなく、インデックス・ファンドを買って持ち続けるバイ&ホールドが基本的な思想ですが、定期的にポートフォリオをチェックして、必要に応じてリバランスすると良いでしょう。

 

●「ほったらかし投資」を継続する大切な考え方

f:id:c3po3:20191108165729j:plain

 

これまで述べていきた通り「ほったからし投資(インデックス投資)」は、簡単・少手間・合理的で平均5%リターンが期待できる資産運用です。

 

もちろん株価と連動しているので、資産が上昇する時も下降する時もあります。

 

この資産運用は、インデックス・ファンドを長期的にバイ&ホールドしてリターンを得る手法なので、下げ相場の時に、狼狽売りをしてしまい、最悪ケースとして、市場から撤退してしまうと、何もかもが水の泡です。

 

そうならないために、最後に「ほったかし投資」を継続するために重要な3つの考え方をお伝えします。

 

・金融資産を俯瞰し無理のないポートフォリオ(今回紹介した図)を組む

・意思決定が悪影響を受ける「人間のリスク(主に金融マンや悪質なお金の専門家)」を避ける。

・インデックス・ファンドに世界分散投資をしている=資本主義経済成長に投資していることを理解する。

 

 3番目の考え方が最も重要なので、補足すると、株価指数を同じ動きをする内外のインデックス・ファンドに投資するということは、全世界の株価(資本主義経済)が長期的に右肩上がりであれば得をするということです。

 

これまで資本主義経済は、戦争や恐慌など数々の試練があった中、右肩上がりで成長していますし、世界規模でみれば人口も増えていくと予想されています。

 

下げ相場の時も近視眼的にならず、資本主義経済にベットしてるという長期的な目線で「ほったらかし投資」を継続していきましょう!

 

 

▼「複利の力」で人生イージーモードにする方法(仕事やお金・人脈形成など)

c3po3.hatenablog.com

  

▼企業型から個人型確定拠出年金に移換する方法と適切な商品の選び方 

c3po3.hatenablog.com

 

▼大企業から地域活性化の仕事に転職した理由 

c3po3.hatenablog.com

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

梨の生葉を利用した紅茶「梨葉茶」を作った理由と簡単レシピ!【利府町の6次産業化の取り組み】

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業を辞め、新宿からトカイナカ利府町に移住し、町の名産品である利府梨の生産から、町自慢の商品を創るべく6次産業化まで携わっています。

 

利府梨の収穫もひと段落したところで、6次産業化の取り組みとして、梨の生葉を利用した紅茶「梨葉茶」を個人レベルで試験的に作ってみました。

 

 ということで、今回は「梨葉茶」を作った理由と簡単レシピをお伝えします!

 

【目次】 

●梨の生葉を利用した紅茶「梨葉茶」を作った理由

●「梨葉茶」の簡単レシピ

●「梨葉茶」を飲んでみた感想と今後の展望

まとめ

 

●梨の生葉を利用した紅茶「梨葉茶」を作った目的

f:id:c3po3:20191105174129j:image

 

なぜ、梨の実ではなく、梨の生葉を利用した紅茶「梨葉茶」を作りはじめたかというと、梨の葉が「梨葉茶」として収益性をあげ、梨農家の助けとなり、地域の課題解決に寄与する可能性があるからです。

 

実際に、同じく梨で有名な鳥取県の事例で、梨農家の高齢化による二十世紀梨の衰退に歯止めをかけるべく、放棄された梨園の梨の葉をお茶にする新たなビジネスが推進されています。

ビジネス特集 二十世紀梨は21世紀にどうなる?! | NHKニュース

 

利府梨は、他の農作物に比べて単価が高く、直売所で販売されるため、利益率も良く、収益性のある作物です。

 

一方で、鳥取の梨農家と同様に、利府町の梨農家は減少している一番の理由は、いくら収益性が高いといっても一定の農地面積で、一定の生産数が無いと、梨の専業農家として生計を立てていくのは難しいからだと考えます。

 

この問題を解決するために、行政と連携して農地の団地化など、効率的に生産数を確保できれば良いのですが、いまいち即効性がないため、これまで価値がなかった梨の葉に、「梨葉茶」として価値を見出すことで、少ない農地でも収益性を向上させる算段です

 

まさしく、0円ビジネスといったところでしょうか。 

 

このトカイナカ利府町の地域課題解消の可能性を秘めた「梨葉茶」を早速、スモールスタートとして自宅で作ってみました。

 

●「梨葉茶」の簡単レシピ

f:id:c3po3:20191105173503j:image

 

今回の「梨葉茶」は、紅茶の製造工程を参考に、生葉を摘むところから作りました。

 

紅茶の製造工程

  1. 萎凋(いちょう)“Withering”
  2. 揉捻(じゅうねん)“Rolling”
  3. 発酵“Fermentation”
  4. 乾燥“Firing”

紅茶の製造工程 荒茶工程|お茶ができるまで|お茶百科

簡単手作り紅茶!生の茶葉から手もみで紅茶をつくってみた!レシピ・作り方ご紹介 - d:matcha Kyoto magazine

 

1.萎凋(いちょう)“Withering”

f:id:c3po3:20191105173519j:image

摘採した梨の生葉の約8割は、水分です。

 

次の揉む工程をやりやすくするため、日陰で1日干して水分量を6割から 7割程度に減らします。(水分量が多いまま次の工程に入ると煎茶になってしまうとの事です。)

 

2.揉捻(じゅうねん)“Rolling”

f:id:c3po3:20191105173530j:image

生葉がしおれてきたところで、「揉み」の工程に入ります。

 

揉み込むことで、茶葉の細胞を破壊し、葉の中の酵素を含んだ成分を外部に絞り出します。それら成分が空気に触れると発酵しやすくなるため、しっかりと揉んで成分を外に出していきます。

 

揉んで揉んで揉みまくり、しっかり香りがでたら揉捻は、完了です。

 

3.発酵“Fermentation”

f:id:c3po3:20191105173545j:image

揉捻した生葉は、Zipロックに入れて発酵させます。

 

先程、茶葉を揉んで傷つけたため、茶葉に含まれる酵素が活発に働くようになり、発酵が進んでいきます。

 

厳密には、室温25℃、湿度90%の部屋で発酵させますが、今回は、室内で3・4時間放置して発酵を進めます。(極端に熱いor寒い場所でなければ発酵は進むようです。)

 

 4.乾燥“Firing”

f:id:c3po3:20191105173601j:image

仕上げに熱を加えて発酵を止めます。

 

酵素は主成分がタンパク質でできているため、熱を加えると変性して失活(発酵しなくなる)します。

 

茶葉が焦げないよう、5・6分鍋で煎り、紅茶色(黒褐色)になったら火を止めます。

乾燥させた茶葉は広げて放熱させて、完成です。

 

早速、お手製の「梨葉茶」を急須に入れて飲んでみましょう!

 

●「梨葉茶」を飲んでみた感想と今後の展望

f:id:c3po3:20191105173434j:image 

お手製の「梨葉茶」をもって、トカイナカ利府町の梨農家のご自宅で試飲会をしました。

 

試飲した皆様の評価は…

美味しいけど、普通の「ほうじ茶」のような味だね!との事でした。

 

梨の香りがのった紅茶を期待していましたが、まさか「ほうじ茶」になるとは。笑

前途多難ですが、まだまだ試作品の第一弾なので、発酵や乾燥の方法を変えるなど仮説・検証を繰り返して良いものをつくります。

 

また、梨の実や梨の葉と同じく廃材になる梨の皮などをブレンドして、鳥取県の2番煎じと言われないよう、トカイナカ利府町の独自の「梨葉茶」になるよう研鑽を重ねていきます

 

f:id:c3po3:20191105232506j:image

 

ちなみに、今回「ほうじ茶」のような味わいになりましたが、梨農家の小さいお孫さん含めて、親子3代にわたり、美味しくごくごく飲んでいたので、お茶として、本レシピに間違いはないことを補足しておきます。笑

 

まとめ

f:id:c3po3:20191105175459j:plain

 

利府梨の生茶を利用した紅茶「梨葉茶」は、これまで価値のなかったものに価値を見出し、地域課題解消の可能性を秘めた取り組みです。

 

商品化するまで、「梨葉茶」に独自性のある味に改良すると共に、行政・大学・販売チャネルとなる企業との連携など、いくつものハードルがあるでしょう。

 

同じ6次作業化の取り組みとして、加工梨を活用した「梨カレー」の商品化も並行して進めていますが、利府梨の後世に残すという確固たる思いを胸に刻み、可能性があることは愚直に取り組んでいきたいと思います。

 

・追伸

繰り返しになりますが、今回作った「梨茶葉」のレシピは間違いないので、生葉を摘めば0円で作れる&ポリフェノールがあり健康に良いので、是非ご自宅でチャレンジしてみてください。(柿やビワ、桑の葉などの生葉でも作れます。)

  

▼利府梨おすすめ直売所のまとめ記事

c3po3.hatenablog.com

 

▼お米を鍋で美味しく炊く方法と失敗した時の対処法

c3po3.hatenablog.com

 

▼大企業か地域活性化の仕事に転職した理由

c3po3.hatenablog.com

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

ジビエ料理のレシピ!熊肉の時雨煮を自宅で作りました!

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業を辞め、新宿からトカイナカ利府町に移住しました。

 

この町に来てから、梨の生産にも携わっていることもあって、お米やカボチャ・ジャガイモなどの農作物を頂く機会が多くなりました。

 

そして、先日、都会では、なかなか手に入らない「熊肉」を友人の猟師から頂きました。

  

命に感謝して、頂いた「熊肉」を自宅で美味しく食すため、臭みを最小限にした時雨煮を作ったので、調理方法や味のレポートをします。

 

東京でジビエ料理店をよく見かけていて、ずっと行きたいと思っていましたが、お店に行く前に自分で調理しました。笑

 

ジビエをネットで仕入れて、自宅やキャンプで調理する人も増えてるようなので、参考になれば幸いです。

 

【目次】

●「熊肉」の特徴や栄養価など

●「熊肉」時雨煮の調理方法

●「熊肉」時雨煮の食リポ

まとめ

 

●「熊肉」の特徴や栄養価など

 

f:id:c3po3:20191030194510p:plain

「熊肉」は古来より食用としてされてきましたが、昔から市場には大量に出回らない貴重な食材です。

 

特徴は、甘みと旨味が強い一方で、獣肉特有の臭みがあるため、調理の際に臭い消しのために醤油ではなく、味噌で味付けする地方が多いようです。

 

栄養は、滋養効果が高く、身体を温める効果やコラーゲンが含まれるため美肌効果もあると言われています。

特に、熊の手のひら「熊掌」は中華の高級商材であり、豊富なコラーゲンが含有されているため、美容に効果があると珍重されてます

 

出典:熊肉 - Wikipedia

 

このように、美味しく、美容にも健康にも良い貴重な食材であるということが分かりました。

 

お裾分けしてくれた友人に改めて感謝です。笑

 

●「熊肉」時雨煮の調理方法

 

f:id:c3po3:20191031135231j:image

早速、頂いた「熊肉」の時雨煮について、調理方法をお伝えします。

(写真、少しグロテスクですが、ご了承ください。)

 

・材料

熊肉:1kg、ごぼう:1本、こんにゃく:1枚(250g)、料理酒:500cc、味噌:100g程度、醤油:50cc程度、砂糖:50g程度、生姜:1かけ

 

・レシピ
① 大きめ鍋でお湯を沸かし、沸騰したら5㎝かくに切った「熊肉」を入れ1時間程度ゆでます。(臭みの原因となるアク抜きを忘れずに!)

 

f:id:c3po3:20191030194014j:image

 

②「熊肉」をザルに取り出し、ゆで汁を捨て、臭いの原因となる鍋についた油やアクをキレイに洗い、再度30分程度ゆでます。

 

f:id:c3po3:20191030194026j:image

 

③下ゆでした鍋より小さめの鍋に、下茹でした「熊肉」と料理酒500gを入れ、中火にし、煮立ったら、ささがきごぼうと手でちぎったこんにゃくと生姜、調味料(砂糖・味噌・醤油)を入れ、落し蓋をして弱火で1時間程度煮込んで完成です!(水分がなくなると焦げやすいので、注意してください。
 


f:id:c3po3:20191030194047j:image

f:id:c3po3:20191030194045j:image

 

完成した写真は、次の章で紹介します。

 

●「熊肉」時雨煮の食リポ

 

f:id:c3po3:20191030194101j:plain

 

できあがった「熊肉」時雨煮は、牛肉の赤身に近い食感と甘辛い味で、ご飯のお供だけでなく、酒の肴にもピッタリだと思います。

 

ただ、人によっては、羊と似て非なる臭いと肉の硬さが気になると思うので、必要に応じて、下茹でを3回したり、お肉を柔らかくする酢やタンパク質分解酵素を持つ野菜(トマトやキュウイ)と一緒に煮ても良いかもしれません。

 

まとめ

 

f:id:c3po3:20191030195019p:plain

「熊肉」は栄養価が高く、旨味も強く、美容にも良いとても貴重な食材です。

 

「熊肉」時雨煮はとれも美味しくできましたが、ジビエ特有の臭いがするので、下茹でや味付けをしっかりして、食べましょう。

 

現在、メジャーになったジビエ料理は、お店の枠を超えて、ネットでも購入できるので、ご自宅でもチャレンジしてみてくださいね。


 

 

 

🔽梨を作っている僕がおすすめする利府梨の直売所8選です。

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽お米を鍋で美味しく炊く方法と失敗した時の対処方法を解説

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽利府町の「トカイナカ暮らし」の魅力を解説

c3po3.hatenablog.com

 

 

 

🔽Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

んではまた!

 

【農協直伝】お米を鍋で美味しく炊く方法や失敗した時の対処法!利府町の新米試食会で勉強!

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業から転職し、トカイナカ利府町で、利府梨の生産から6次産業化、町の魅力発信等の仕事をしています。

 

先日、利府町の新米試食会に参加して、3種類(ひとめぼれ、ササニシキつや姫)の新米を頂きました。

 

利府産のお米は、伊達のお殿様に献上していただけあって、一粒一粒のお米がたって、もっちり甘く、普段食べている米と一線を画す味わいでした。

 

この美味しさは、新米のポテンシャルは、もとより、農協の婦人会のお米の炊き方があってこそのものです。

 

今日は、新米試食会で農協から教えてもらった、お米を鍋で美味しく炊く方法や保存方法、失敗したご飯を美味しくする㊙テクニックまでお伝えします!

 

情報提供元:JA仙台東部営農センター

 

【目次】

●農協直伝!お米を鍋で美味しく炊く方法!

●一人暮らし必見!少量のご飯こそ鍋で炊いた方が美味しい!

●失敗したご飯を美味しくする㊙テクニックと正しいご飯の保存方法

まとめ

 

●農協直伝!お米を鍋で美味しく炊く方法!

f:id:c3po3:20191023175116j:image

 

早速、新米試食会で農協から教わった、鍋でお米を美味しく炊く方法をお伝えします。

 
鍋でお米を美味しく炊く手順

  • お米は手早く3~4回程、水を変えてすすぎ、水が濁らなくなったらザルで水を切り、再度、お米の1.2倍の水を入れ、30分以上、水につけておきます。(鍋は平底でもできますが、胴と底の区別がはっきりした土鍋などが良いでしょう。
  • 最初は、強火で、沸騰させます。
  •  沸騰したら、弱火にして約15分程、ゆっくりと炊きます。
  • お焦げがほしい場合は、最後に1分程、強火にした後、蓋についた水蒸気がご飯にかからないように、蓋の下に布巾を掛けて、3分間蒸らします。
  •  蓋をとってざっくり混ぜ、余分な水分を飛ばし、10分程、蒸らしたら完成!

 

鍋でお米を炊くと、お米の美味しさが引き立ち、炊飯器ではできないお焦げも楽しめるの、是非実践してみてください。

 

ちなみに国分太一さんの番組「男子ごはん」に出演している料理研究家栗原心平さんも炊飯器ではなく、鍋派との事です。

 

栗原心平 - Wikipedia

 

●一人暮らし必見!少量のご飯こそ鍋で炊いた方が美味しい!

f:id:c3po3:20191023175022j:image

 

少量のご飯を炊飯器で炊くとベタついてしまいがちなので、1カップ以下のお米を炊く時は、鍋が断然おすすめです。

 

少量のお米と同量の水を小鍋に入れて、中火で炊き、水気がなくなったら、3~4割の水を加えて弱火で炊き、蒸らします。

 

少量のため、15分程で、ふっくらと炊きあがるので、一人暮らしの方におすすめです!

 

ちなみに、急いでご飯を炊く時は、ぬるま湯を使うと、芯が残らず、炊飯時間も短縮されますよ。

 

●失敗したご飯を美味しくする㊙テクニックと正しいご飯の保存方法

f:id:c3po3:20191023175210j:image

 

■失敗したご飯を美味しくする㊙テクニック

実は、この記事で一番貴重な情報になるであろう、失敗したご飯を蘇らせる㊙テクニックをお伝えします! 

 

〇ご飯がボソボソしたら…

原因は蒸らしすぎの場合が多いので、別の器にご飯をよそい、少量のサラダ油かみりんを振りかけ、電子レンジに数秒かけます。すると見事つやが蘇ります。

 

〇芯が残ったら…

芯が残った時は、米3カップにつき、大さじ1杯程度の酒を振りかけて、もう一度炊飯器のスイッチを入れます。(芯の残りがひどい時は、水を少々加えましょう。)

 

〇ベタベタしたら…

水が多すぎるとベタベタするので、1度切れた炊飯器のスイッチをもう一度入れて再加熱します。あとはたっぷり蒸らして、ふっくらと仕上げます。

 

■残ったご飯を美味しく保存する方法

 ご飯が温かいうちに水蒸気ごとラップに包み、冷めたら冷蔵保存します。

 1膳分ずつ小分けにしておくと便利です。

 

まとめ

 

炊飯器でご飯を炊く方は、鍋が少し面倒に感じるかと思いますが、慣れると非常に簡単、且つ美味しくご飯を炊き上げることができます。

 

万が一、鍋の炊き方が失敗したら、第3章のリカバリー方法でお米を蘇らせましょう。笑

 

折角、お米が美味しい季節ですので、普段、炊飯器でお米を炊いている方も、お鍋で美味しくご飯を炊いてみてはいかがでしょうか。

 

 

▼梨農家直伝の果物の美味しい食べ方をお伝えしてます。

c3po3.hatenablog.com

 

 

▼利府梨のおすすめ直売所をまとめました。

c3po3.hatenablog.com

 

 

▼大企業からトカイナカ利府町地域活性化の仕事へ転職した理由

c3po3.hatenablog.com

 

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

梨農家が教える果物の美味しい食べ方と保存方法!【梨やりんご・柿など】利府梨が最高に美味しい時期に!

こんにちは!たかゆき@トカイナカ暮らしです。

 

僕は、今年の7月に大企業から転職し、トカイナカ利府町で、利府梨の生産から6次化まで携わっています。

 

ちなみに、皆様は、果物を美味しく食べる方法や保存方法をご存じですか?

 

僕は、梨の仕事に携わるまで、果物を買っても野菜室にそのまま入れておくだけでした。

 

そんな僕が、熟練した梨農家から梨を美味しく食べる方法を教えてもらい、劇的に美味しかったので、その方法をお伝えします。

 

 

梨は、もちろんのこと、りんごや柿など木になる果物に応用できる方法なので、覚えておくと得ですよ。

 

f:id:c3po3:20191015164808j:plain

 

目次 

●【果実を丸ごと保存する方法】木になる果実はヘタを下にして冷蔵庫で保存

【果実を切って保存する方法】切った果実は砂糖水か塩水につけて冷蔵or冷凍保存

●まとめ

 

●【果実を丸ごと保存する方法】木になる果実はヘタを下にして冷蔵庫で保存する。

f:id:c3po3:20191015191756j:image

 

結論からいうと、梨農家直伝の梨やりんご、柿などの木になる果物を美味しく食べる方法は、ヘタを下にして、ビニール袋やラップなどで包み、冷蔵庫で保存すると果実に甘みがまわり、且つ鮮度も保つことができます。

 

そのままヘタを上向きで常温保存した梨と食べ比べてみましたが、梨農家から教えてもらったこの方法は、甘みが増し、食感が良く、まったく別物になっていました。

 

理由は、2つあります。

 

1つ目は、梨やりんごなど木になる果物は、冷蔵すると糖度がアップするからです。

 

2つ目は、梨やりんごなど木になる果物は、収穫後にへタの部分から、果実の水分や糖分を消化して、呼吸しているからです。

 

冷蔵庫で、ヘタを下にして、ビニールで包むだけで、美味しく、鮮度も保てるので、一石二鳥です。

 

さらに、長期保存したい場合は、果実は肌からも水分が奪われるので、1つ1つを濡れ新聞で包んだ上で、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存すると良いでしょう。

 

賞味期限が早い梨で、常温で3~4日程度、冷蔵で1週間~10日程度です。

※りんごや柿は、更に長期で保存することができます。

 

とはいえ、鮮度がある内に冷やして食べるのがベストだと思うので、早めに食べてしまいましょう。笑

 

【果実を切って保存する方法】切った果実は砂糖水か塩水につけて冷蔵or冷蔵保存


f:id:c3po3:20191015191815j:image

f:id:c3po3:20191015191932j:image

 

一気にむいてしまいたい場合や冷蔵庫のスペースを有効活用したい時は、切った果実を砂糖水か塩水につけて、ジップロックなどに入れて、冷蔵庫で保存すると変色をおさえ、3~4日程度保存することができます。

 

なお、長期的に保存したい場合は、上記方法でジップロックに入れた果実を冷蔵庫で保存することもできます。

 

生で食べるのが一番ですが、半解凍して、シャーベット状で食べても美味しく召し上げれます。

 

ミキサーで砕いて、ソルベにして食べても良いですね。

 

ただ、全解凍した果実は、食感がなく美味しくないので、コンポートやジャム等に加工して食べると良いでしょう。

 

 ちなみに、僕は、利府梨の6次化で「梨カレー」を思案中ですので、後ほど「梨カレー」奮闘記をブログでアップしていきたいと思います。

 

引き続き応援よろしくお願いします。笑

 

●まとめ

 

梨やりんご、柿などの木になる果物は、濡れ新聞とビニール袋に包み、ヘタを下にし冷て冷蔵庫で保存すると美味しく食べられ、長持ちします。

 

また、カットした果実は、砂糖水か塩水に浸した後にジップロックで冷蔵保存しましょう。

 

加工用に冷凍庫で保存しても良いですが、やっぱり生で食べるのが一番美味しいので、おすすめです。

 

ひと手間加えるだけで、糖度が増し、美味しく食べれるので、是非ご家庭で実践してみてくださいね。

 

▼利府梨のおすすめ直売所をまとめました。

c3po3.hatenablog.com

 

 

▼大企業からトカイナカ利府町地域活性化の仕事へ転職した理由

c3po3.hatenablog.com

 

 

Twitterでもトカイナカ利府町の魅力をはじめ、多様な生き方、資産運用など生活に役立つ情報をつぶやいてます。

 

 

んではまた!

 

2023年 最新【利府梨の直売所8選】現役なし農家おすすめの直売所まとめ

こんにちは!利府梨王子@利府おもて梨園です。

僕は、新宿から宮城県利府町に移住し、梨を作っています。

 

僕が普段お世話になっている梨農家を中心に、利府梨の直売所情報(住所や電話番号)をはじめ、梨作りの特色や品種までを記事にまとめました。

 

利府町の梨を購入する際の参考になれば幸いです!

 

※販売期間の目安:8月下旬~11月下旬

※各直売所は営業時間が異なります。(午前中で売り切れる場合が多いです。)

※2023年の最新記事に更新しています。

 

【目次】利府梨の直売所まとめ(完全保存版)

① 引俊梨園

 住所:宮城県宮城郡利府町春日山崎29-6 

 電話番号:022-356-2281 

 営業時間:9時から

 ※偶数日に開店(1日おきの販売)

赤間良一梨園・観光梨園

 住所:宮城県宮城郡利府町春日字小橋元17

 電話番号:080-5576-4106

 営業時間:9時~16時(不定休)

【閉店】梨生産直売の家(相澤光夫梨園)

 ※2023年に惜しまれながら閉店しました。

 住所:宮城県宮城郡利府町中央3-4-5 

 電話番号:022-356-3169

④ 伊藤梨園 (伊藤邦雄梨園)

 住所:宮城県宮城郡利府町菅谷字下樋ノ口

 電話番号:022-356-2429

 営業時間:9時~17時

赤間梨園

 住所:宮城県宮城郡利府町春日芦ノ口18

 Web対応:https://rifunashiakama.net/

 営業時間:9時から

⑥ 鈴冨梨園 

 住所:宮城県宮城郡利府町森郷字惣ノ関北

 電話番号:022-356-3162

 営業時間:9時から

⑦ 阿部清梨園

 住所:宮城県宮城郡利府町利府字新中道28

 電話番号:022-356-2708

 営業時間:10時から

利府町観光協会観光梨園

 住所:宮城県宮城郡利府町加瀬字男鹿島台1-9

 電話番号:022-356-3678

 営業時間:平日10時~15時、土日祝10時~16時

ふるさと納税でお得に梨をお取り寄せ!

  通販のリンクが記事下にあります。

 

 

f:id:c3po3:20210112163221j:plain

 

① 引俊梨園

f:id:c3po3:20200908101836j:plain

f:id:c3po3:20210505211745j:image

 

 ※2偶数日に開店します。

 

f:id:c3po3:20191011113021j:image

仙台から仙台松島線(8号線)を塩釜方面へ真っ直ぐ行き、仙台っ子ラーメンの次の信号を通過して左手側にあります。(ラーメン大黒屋の敷地内です。)

 

  • おすすめポイント!

何を隠そう僕の梨作りの師匠です。

有機肥料から益虫活用をするなど最新の農法とコストを掛けて農薬削減等、徹底的に梨作りにこだわっています。

引俊農園イチ押しの品種は、あまくてみずみずしい「あきづき」です!

 

その他に、8月下旬から収穫できる早生種の幸水・秋水、かおり・新高・豊水なども販売されています。

  

 

赤間良一梨園・観光梨園


f:id:c3po3:20200905234657j:image

f:id:c3po3:20200905234700j:image

 

 

f:id:c3po3:20191011113041j:image

仙台から車で仙台松島線(8号線)を松島方面に向かい、ミニストップを通過した数百メートル先の右手に赤間良一梨園の看板がみえてきます。

 

  •  おすすめポイント!

利府町の梨農家で構成される梨部会の会長さんの梨園です。

早生種の幸水からはじまり、昔ながらの長十郎やあきづき、豊水やかおりを作っています。

あきづきはジョイント方式という、1本1本の木を連結させる最新の栽培手法を取り入れています。

直売所の他に、観光農園やメダカの販売などもあるユニークな梨園なので、レジャー感覚で遊びに行くのもおすすめです!

 

 

【閉店】 梨生産直売の家 (相澤光夫梨園) 

f:id:c3po3:20200905182236j:plain
f:id:c3po3:20190822170650j:plain

 

 ※2023年に惜しまれながら閉店致しました。

 

f:id:c3po3:20191011113102j:image

 

場所は利府駅前の通りにある利府郵便局の信号を左に曲がり、一つ目の曲がり角を右に曲がると、左手に相澤梨園の看板が見えます。

ご自宅兼直売所となっています。

 

  • おすすめポイント!

こちらの梨農家は僕の梨園のお隣さんでいつも困った時に助けて頂いています。

 ご主人は町内会長で地元の方々の信頼も厚く、奥さんと二人三脚で丁寧に梨を作っています。

先代から受け継がれた相澤梨園の長十郎は絶品です!

その他、人気のあきづきや八雲・かおりなどの青梨も生産しています。

 

 

④ 伊藤梨園 (伊藤邦雄梨園)


f:id:c3po3:20200907084637j:image

f:id:c3po3:20200907084634j:image

 

 

f:id:c3po3:20191011113158j:image

仙台方面から仙台松島線(8号線)をイオンモール利府店を目掛けて走り、ネッツトヨタの次の信号を左折すると左手に看板があります。

 

  • おすすめポイント!

伊藤梨園は水田を埋め立てて町一番の広大な敷地で梨作りをしています。 

なんとスケートの荒川静香さんがオーナーになっている梨の木もあります。

 

あきづきがメインの畑で、幸水・長十郎・新高など生産しています。

駐車場も広く、イオンモール利府の近くのため仙台から最も近い利府梨の直売所です!

 

 

赤間梨園

f:id:c3po3:20200908101923j:plain
 

 

  • 営業時間:9時から

 

f:id:c3po3:20191011113450j:image

 

仙台から車で行く場合、仙台松島線(8号線)を松島方面に向かい、こけし庵を通過して、1つ目の信号の左手にあります。

 

  • おすすめポイント! 

親子3代にわたり利府梨作っている歴史ある梨農家です。

ご主人は30代の梨農家で、梨作りの生産に留まらず、野菜作りや梨の加工品等、精力的に活動されています。

長十郎やあきづきをはじめ、秀玉・新星・新興など11種類の梨を生産されています!

気になった方は、赤間梨園のホームページもチェックしてみてくださいね。

 

🔽赤間梨園直売所ホームページ

https://rifunashiakama.net/

 

 

⑥ 鈴冨梨園


f:id:c3po3:20200908102654j:image

f:id:c3po3:20200908102651j:image

 


f:id:c3po3:20200904113542j:image

 

仙台から行く場合、仙台松島線(8号線)を真っ直ぐ行き、掖済会病院の信号を左折し、県警の機動センターを超えた辺りに直売所があります。

 

  • おすすめポイント! 

鈴冨梨園は、園主のお母さまである90歳のおばあちゃんも現役で梨作りをしています。

長十郎、あきづき、幸水、あきあかりの他に秋麗やサンゴールド、にっこり等、珍しい品種まで作っています!

ぜひ大ベテランが丁寧に作る鈴冨さんの梨をご賞味ください。

 

 

⑦ 阿部清梨園

f:id:c3po3:20200904113610j:image

 

 

f:id:c3po3:20200905191032j:image

 

塩釜方面から仙台松島線(8号線)を真っ直ぐ行き、イオンモール利府を通過し、左手側に直売所の看板が見えてきます。非常に場所がわかりやすい場所にあります。

 

  • おすすめポイント! 

阿部清梨園は夫婦二人三脚で梨を作っています。

8月末から幸水・松水・なつしずく・愛甘水等の早生種が並び、あきづきや20世紀等メジャーな品種も揃っています。

また、見た目も厳選した梨をおいています!

 

仙台からのアクセスもよく、午前中で売切れる場合が多いので、早めのご来店がおすすめです。

 

 

利府町観光協会観光梨園

f:id:c3po3:20200914162711j:plain
f:id:c3po3:20200914162705j:plain

 

  • 宮城県宮城郡利府町加瀬字男鹿島台1-9
  • 022-356-3678
  • 営業時間:平日10時から15時、土日祝10時から16時
  • 入園料:550円(梨2個の料金含、その他は量り売り)

 

f:id:c3po3:20200908105357j:image

 

利府方面から塩釜吉岡線(3号線)を塩釜方面に真っ直ぐ行き、利府塩釜ICの手前にあります。場所が少し分かり難いのでグーグルマップ等を確認して行った方が良いです。

 

  • おすすめポイント!

イオンモール利府で毎年開催される利府梨まつりの主催している利府町観光協会の観光梨園です。新棟(イオンモール新利府 南館)ができたので、梨祭りもパワーアップするかもしれません笑

 

仙台近郊で梨狩りを楽しむ事ができる数少ない場所です!

豊水・20世紀・長十郎・幸水とメジャーな品種が揃っています。

 

ご家族や友人と梨狩りを楽しむながら、もぎたてを食べてみてはいかがでしょうか。

 

🔽利府町観光協会観光梨園のホームページはこちらです。

2020年 利府町観光協会観光梨園の案内

 

 

⑨【番外編】ふるさと納税でお得に梨をお取り寄せ! 

 

ふるさと納税の返礼品でお得に利府梨を通販でお取り寄せすることもできます。

サイトは、下記のさとふると楽天がおすすめ!

特に利府梨のふるさと納税は、すぐ売り切れるのでお早めに。

 

 🔽「さとふる」では利府梨をはじめ宮城の梨がふるさと納税の対象になっています。

 

 

🔽「楽天市場」では宮城の梨がふるさと納税の対象になっています。

 

 

🔽利府梨の値段を分かりやすくお伝えしてます。

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽金の利府梨カレーのレトルトを商品化しました!

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽独立に向けて利府町で廃農園再生プロジェクトを立ち上げました!

c3po3.hatenablog.com

 

 

🔽Twitterで梨作りの裏側や金の利府梨カレーの出店情報、多様な生き方まで情報発信しています。

 

 

 

んではまた!

 

 

プライバシーポリシー